1. HOME
  2. ブログ
  3. 外壁塗装 相場
  4. 熊本市東区のトタン外壁塗装:費用相場と外壁塗り替えのポイント

ブログ

BLOG

外壁塗装 相場

熊本市東区のトタン外壁塗装:費用相場と外壁塗り替えのポイント

熊本市東区でトタン外壁の塗装や塗り替えを検討されている方へ。外壁塗装の費用相場、金属サイディングの特徴、おすすめの塗料、メンテナンス方法などを詳しく解説します。外壁リフォームで失敗しないための情報が満載です。

1.熊本市東区でトタン外壁塗装を検討する前に知っておくべきこと

1-1.トタン外壁とは?その特徴と歴史

トタン外壁は、その名の通り、薄い鉄板に亜鉛メッキを施したものです。明治時代以降、安価で加工しやすい建材として普及し、日本の住宅に広く用いられてきました。特に戦後の住宅不足の時代には、その供給のしやすさから多くの家屋で採用されました。しかし、トタンは錆びやすいという弱点があり、定期的な塗装メンテナンスが不可欠です。現在では、より耐久性の高いガルバリウム鋼板やSGL鋼板などが主流となりつつありますが、古い住宅ではまだまだ現役で使われていることも少なくありません。トタン外壁の歴史を知ることは、その特性を理解し、適切なメンテナンスを行う上で非常に重要です。また、トタンの独特な風合いを好む人もおり、意匠的な価値も見直されています。

1-2.トタン外壁のメリット・デメリット

トタン外壁の最大のメリットは、その価格の安さと施工の容易さにあります。他の外壁材に比べて材料費が安く、軽量であるため、施工期間も短縮できます。これは、特に予算を抑えたい場合に大きな利点となります。一方、デメリットとしては、錆びやすいという点が挙げられます。亜鉛メッキは錆を防ぐ役割を果たしますが、経年劣化や傷などによってその効果は低下します。また、断熱性が低いため、夏は暑く、冬は寒くなりやすいという点も考慮する必要があります。さらに、遮音性もあまり高くないため、騒音が気になる場合もあります。これらのメリット・デメリットを踏まえた上で、外壁塗装や他のリフォーム方法を検討することが大切です。定期的なメンテナンスを行うことで、トタン外壁の寿命を延ばすことは可能です。

1-3.トタン外壁のメンテナンス時期の目安

トタン外壁のメンテナンス時期は、一般的に7~10年程度が目安とされています。しかし、これはあくまで目安であり、実際のメンテナンス時期は、建物の立地環境や気候条件によって大きく異なります。海岸地域や工業地帯など、塩害や酸性雨の影響を受けやすい場所では、より短い間隔でのメンテナンスが必要となる場合があります。定期的に外壁の状態を点検し、錆の発生や塗膜の剥がれ、チョーキング現象などが見られた場合は、早めに専門業者に相談することをおすすめします。特に、錆は放置すると腐食が進み、外壁全体の劣化を早める原因となります。早期のメンテナンスを行うことで、大規模な修繕を避けることができ、結果的にコストを抑えることにもつながります。適切な時期にメンテナンスを行うことが、トタン外壁を長持ちさせる秘訣です。

2.熊本市東区におけるトタン外壁塗装の費用相場

2-1.塗装面積と費用

外壁塗装の費用は、主に塗装面積と使用する塗料の種類によって決まります。塗装面積は、建物の形状や階数によって異なり、一般的には延床面積に一定の係数を掛けて算出します。例えば、2階建ての住宅の場合、延床面積の1.2倍から1.5倍程度が塗装面積の目安となります。熊本市東区における一般的な住宅(20坪~30坪程度)の場合、塗装面積は70㎡~120㎡程度となることが多いです。外壁塗装の費用相場は、使用する塗料や施工業者によって異なりますが、一般的には1㎡あたり3,000円~8,000円程度が目安となります。したがって、70㎡の場合は21万円~56万円程度、120㎡の場合は36万円~96万円程度が費用の目安となります。ただし、これはあくまで目安であり、実際の費用は建物の状態や施工内容によって変動します。
正確な費用を把握するためには、必ず複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。

2-2.塗料の種類と費用

外壁塗装に使用する塗料には、様々な種類があり、それぞれ耐久性や機能性、価格が異なります。
主な塗料の種類としては、アクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料などがあります。

アクリル塗料は、比較的安価ですが、耐久性が低く、耐用年数は5~7年程度です。
ウレタン塗料は、アクリル塗料よりも耐久性が高く、耐用年数は8~10年程度です。
シリコン塗料は、耐候性や耐汚染性に優れており、耐用年数は10~15年程度です。
フッ素塗料は、最も耐久性が高く、耐用年数は15~20年程度です。

一般的に、耐久性が高い塗料ほど価格も高くなります。
熊本市東区における塗料の費用相場は、
アクリル塗料で1㎡あたり1,500円~2,500円程度、
ウレタン塗料で1㎡あたり2,000円~3,000円程度、
シリコン塗料で1㎡あたり3,000円~5,000円程度、
フッ素塗料で1㎡あたり3,000円~6,000円程度が目安となります。
塗料を選ぶ際には、予算だけでなく、耐久性や機能性、建物の状態などを考慮し、最適な塗料を選びましょう。

2-3.熊本市における外壁塗装の助成金制度

熊本市では、外壁塗装を含む住宅リフォームに対して、助成金制度が設けられている場合があります。助成金の有無や条件は、年度によって異なるため、事前に確認が必要です。熊本市のホームページや、住宅リフォームに関する相談窓口で確認することができます。助成金の対象となる工事は、一般的に、省エネ性能の向上やバリアフリー化など、住宅の性能を向上させるためのリフォーム工事が中心となります。外壁塗装の場合、断熱塗料を使用したり、遮熱塗料を使用したりすることで、助成金の対象となる場合があります。助成金の申請には、工事前に申請が必要な場合や、工事後に申請が必要な場合があります。また、申請には、見積書や工事計画書など、必要な書類を揃える必要があります。助成金制度を積極的に活用することで、外壁塗装の費用を抑えることができます。詳細は熊本市のホームページをご確認ください。

3.外壁塗装の工程と注意点

3-1.高圧洗浄

外壁塗装の最初の工程は、高圧洗浄です。高圧洗浄は、外壁に付着した汚れやカビ、コケ、古い塗膜などを強力な水圧で洗い流す作業です。この工程は、塗料の密着性を高めるために非常に重要です。もし、外壁に汚れやカビなどが残ったまま塗装を行うと、塗料が剥がれやすくなる原因となります。高圧洗浄を行う際には、周辺の建物や植物に水が飛び散らないように注意が必要です。また、窓やドアなどの開口部は、しっかりと養生する必要があります。高圧洗浄に使用する水は、水道水を使用するのが一般的ですが、場合によっては、専用の洗浄剤を使用することもあります。高圧洗浄後、外壁が完全に乾燥するまで、数日間の乾燥期間を設ける必要があります。乾燥期間は、天候や気温によって異なりますが、通常は2~3日程度です。乾燥が不十分な状態で塗装を行うと、塗膜の膨れや剥がれの原因となることがあります。

3-2.下地処理

高圧洗浄の次は、下地処理を行います。下地処理は、外壁のひび割れや欠損、錆などを補修する作業です。下地処理を丁寧に行うことで、塗膜の耐久性を向上させることができます。ひび割れや欠損がある場合は、シーリング材やパテなどを使用して補修します。錆が発生している場合は、サンドペーパーやワイヤーブラシなどを使用して錆を落とし、錆止め塗料を塗布します。下地処理に使用する材料は、外壁の種類や状態によって異なります。
例えば、モルタル外壁の場合は、モルタル補修材を使用し、トタン外壁の場合は、錆止め塗料を使用します。
下地処理後、プライマーを塗布します。プライマーは、塗料と外壁の密着性を高める役割を果たします。プライマーを塗布せずに塗装を行うと、塗料が剥がれやすくなる原因になります。

3-3.塗装

下地処理が完了したら、いよいよ塗装を行います。塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで行うのが一般的です。
下塗りは、外壁と塗料の密着性を高めるためのプライマー的な役割を果たします。
中塗りは、塗膜の厚みを確保し、耐久性を向上させるための工程です。
上塗りは、仕上げの工程であり、外壁の色やツヤを決定します。

各工程で使用する塗料は、種類や色を変えることも可能です。例えば、下塗りには密着性の高い塗料を使用し、上塗りには耐候性の高い塗料を使用することができます。塗装を行う際には、刷毛やローラー、スプレーガンなどを使用します。刷毛は、細かい部分や狭い場所を塗るのに適しており、ローラーは、広い面を均一に塗るのに適しています。スプレーガンは、均一な塗膜を短時間で形成するのに適していますが、技術が必要となります。塗装後、塗膜が完全に乾燥するまで、数日間の乾燥期間を設ける必要があります。乾燥期間は、天候や気温によって異なりますが、通常は1~2日程度です。

4.金属サイディングによる外壁リフォーム

4-1.金属サイディングの種類と特徴

金属サイディングは、金属製の外壁材であり、近年、その耐久性や意匠性の高さから、外壁リフォームの選択肢として人気を集めています。金属サイディングには、主にガルバリウム鋼板、SGL鋼板、アルミなどの種類があります。ガルバリウム鋼板は、アルミニウム、亜鉛、シリコンからなる合金メッキ鋼板であり、錆びにくく、耐久性に優れています。SGL鋼板は、ガルバリウム鋼板よりもさらに耐久性が高く、耐候性にも優れています。アルミは、軽量で錆びにくく、加工しやすいという特徴があります。金属サイディングは、デザインも豊富で、様々な外観の住宅に合わせることができます。
木目調や石目調、レンガ調など、自然な風合いを表現したデザインも人気です。金属サイディングを選ぶ際には、耐久性や意匠性だけでなく、価格や施工性も考慮することが重要です。

4-2.金属サイディングのメリット・デメリット

金属サイディングの最大のメリットは、その耐久性の高さにあります。ガルバリウム鋼板やSGL鋼板は、錆びにくく、耐候性に優れているため、長期間にわたって美しい外観を維持することができます。また、金属サイディングは、軽量であるため、建物への負担が少なく、耐震性にも優れています。
さらに、金属サイディングは、断熱性や遮音性にも優れており、快適な住環境を実現することができます。一方、デメリットとしては、初期費用が高くなることが挙げられます。金属サイディングは、他の外壁材に比べて材料費が高く、施工にも専門的な技術が必要となるため、工事費用も高くなる傾向があります。また、金属サイディングは、傷がつきやすいというデメリットもあります。しかし、最近では、傷がつきにくい表面処理を施した金属サイディングも登場しています。金属サイディングを選ぶ際には、メリット・デメリットを十分に理解した上で、最適な素材を選びましょう。

4-3.外壁カバー工法とは?

外壁カバー工法は、既存の外壁の上から新しい外壁材を重ね張りするリフォーム方法です。既存の外壁を撤去する必要がないため、解体費用を抑えることができます。また、工事期間も短縮できるというメリットがあります。外壁カバー工法は、断熱性や遮音性を向上させる効果も期待できます。新しい外壁材を重ね張りすることで、既存の外壁との間に空気層が生まれ、断熱効果や遮音効果が高まります。外壁カバー工法に使用する外壁材は、金属サイディングや窯業系サイディングなど、様々な種類があります。金属サイディングは、耐久性や意匠性に優れており、近年人気を集めています。
窯業系サイディングは、デザインが豊富で、様々な外観の住宅に合わせることができます。外壁カバー工法を行う際には、既存の外壁の状態をしっかりと確認することが重要です。既存の外壁に腐食や劣化がある場合は、補修してからカバー工法を行う必要があります。また、カバー工法を行う際には、建物の重量が増加するため、建物の構造に影響がないか確認する必要があります。

【荒木代表からの一言】

「熊本市東区でトタンの外壁塗装って、どれくらいかかるとだろう?」とか、「塗り替えの費用の相場がわからんけん、ちゃんと相談できるとこないと?」って、そんな声をよく耳にします。

実はトタンの外壁は、メンテナンスのタイミングや塗料の選び方で、見た目も耐久性も大きく変わるんです。例えば、「前に塗ったときすぐ剥がれたけん、また同じ思いするんじゃなかろうか」と心配される方も多いですが、ちゃんと下地処理をしっかりすれば、その不安はぐっと減りますよ。

私自身も、祖父母に育てられた経験から、「大切な家を守ることは、家族を守ること」と強く思っています。だからこそ、ただ塗るだけじゃなくて、家の状態や環境をしっかり見て、一番合った方法で施工することを大事にしています。

「どぎゃんして業者選べばよかと?」とか「費用が高くならんか不安たい」って悩みも、正直みなさん同じです。そんな時は、遠慮せんでぜひ一度相談してください。無理な営業はせんけん、安心して話せる場所でありたいと思っとります。

困ったことやわからんことがあったら、いつでもお声がけください。私たちが心を込めて、あなたの家を守ります。

吉井亀吉からの言葉

おぉ、よう読んでくれたな!
トタン外壁の塗装っちゅうのはな、見た目だけやなくて、家を守る大事な“鎧”を手入れするって話や。オイラも現場でよう見てきたが、トタンは確かに昔ながらのえぇ素材や。でもな、サビには弱ぇ。メンテサボると、すぐボロボロになっちまう。だからよ、「まだ大丈夫」って思ってると、手遅れになんぞ!

この記事でも言うとる通り、塗料の種類や費用はちゃんと知っとかにゃ損すんぞ。安もん選んで何年かでまた塗り直し……なんてのは、時間も金も無駄にすんだ。オイラのおすすめはな、少々高くてもシリコンかフッ素塗料にしとけ。長持ちするし、見た目もピシッと決まる。これは職人としての本音だ。

あと、金属サイディングのカバー工法な。これもえぇ手や。ただし、家の構造がそれに耐えられるか? 下地は腐っとらんか? そこをちゃんと見れる業者に頼まんとアカンぞ。見た目だけキレイにして、肝心の中身が腐っとったら意味ねぇだろ?

熊本市の助成金も上手に使えや。知らんかったじゃ済まねぇ。情報は力だ。自分と家族を守るためによ、ちゃんと調べて、賢く選べ。

不安なことや、どこに頼んでえぇか分からん時は
困ったらいつでも相談してくれ!
オイラ、吉井亀吉がどんなことでも本気で応えるぜ!

熊本市東区の外壁・屋根塗装は塗り処ハケと手 熊本中央店にお任せ!

外壁や屋根のことって、「気になるけど、どこに相談したらいいか分からない…」という方、
多いんです。
塗装のタイミングも、費用のことも、不安があって当たり前。
私たちはそんな声をたくさん聞いてきました。

だからこそ、塗り処ハケと手 熊本中央店では、
地域の皆さまが
安心して相談できる場所を目指しています。
経験を積んだ職人が、見た目の美しさはもちろん、
外からは分かりにくい劣化や傷みも丁寧にチェックし、最適なご提案をいたします。

「まだ塗り替えるべきか分からない」そんな段階でも大丈夫です。
話してみて、納得してから動いていただければ、それで十分です。

どうぞお気軽に、お問い合わせください♪

👉 ご相談・お見積りはもちろん無料です♪

関連記事

     

家族想いな塗装職人集団